禺画像]
10月25日から28日の救助犬認定試験の結果です。
瓦礫捜索A段階 40点
服従 42点
熟練作業 43点
25日は公開練習だったのだけれど、詳しい話は聞いていない。
26日は服従・熟練だが、これは結構いい線いっている。
各科目50点満点で、35点あれば合格ということだから、
かなりがんばっていたということだ。
下僕とのコンビだと、惨憺たる結果だったから、
やはり訓練士さんというのは、犬の扱いのプロだね。
27日は、午前中に瓦礫捜索試験があったということだ。
季節はずれの台風が関東に接近中であったため、
朝から激しく風が吹き、雨が降っていたから、
いろいろな意味で悪条件にあったようだ。
まして『そらん』は室内捜索の練習はそんなにしたことがないし、
周に一度の練習では、いつも同じ顔ぶればかりだ゜から、
余計に難しいものとなったのだろう。
瓦礫捜索A段階は、結果として1人も見つけられず、
200点満点のうち40点しか取れなかった。
残念な結果とは言うものの、ドイツ人ジャッジより、
捜索意欲や、挑戦振りは褒めていただいたということで、
『今後の経験地アップを期待する』と講評していただいたと聞いた。
訓練士さんのブログ↓で少し触れています。
[URL]
次は3月にOPEDESの試験があるそうなので、期待していよう。
台風が本格的に鳴り出した3時過ぎに会場まで、
『そらん』を迎えに行き、この日は平塚でお泊りとなった。
宿泊所は『やまいち旅館』。
4月のAWDSの救助犬試験の折、犬友達に教えてもらった旅館だ。
『そらん』と一緒に泊まれるからありがたいね。
猛烈なスピードで駆け抜けていった台風は、
激しい雨風を伴っていはいたが、10時ごろには共に弱まり、
晩の散歩も何とかできました。
救助犬試験のほうは、不合格が決まったので、
最終日は『そらん』は用無しになりました。
で、翌朝は早くから平塚から八ヶ岳目指して移動開始しました。
11時過ぎには犬の牧場に到着し、快晴の元、いっぱい散歩してきた。
夜は『和泉館』に宿泊。翌29日も犬の牧場に行ってきました。
大阪を発つときは、犬がいなくて、寒川から八ヶ岳は『そらん』と一緒。
で、帰阪時はなぜか2頭になっています。
心の準備はできていなかったのだけれど、新しいゴールデンが来ています。
その名は『はいら』です。
今朝、あわてていくつか候補を絞って名づけました。
『ちび』と今朝まで呼んでいました。なかなかいい子です。
どうして、こんなことになったのかは次回。
写真もしばらくまってね。今整理中なのだ。
セコメントをする