2009-03-06
先の記事で記した「有難うございました」
実は、このページをつくづく不思議に思ってみている。
ドッグフード、パピーケアフード3k、ヒルズフード3k、人間用サプリメント、食品、衣類、陶器、飲料水、バザー用品
など、それこそ支援を受けた物品についてはこまごまと書いているのに、
支援金に関してはほとんど見受けられないのである。
支援を送る側にしてみたら、
家庭で眠っている物品を送るのは自然だが、
中には、わざわざデパートなどから送付しているケースもある。
支援し続けている人も、現金を送ることに抵抗があるのだろうか?
支援者たちに問いたい気もする。
まあ、記載もさまざまで面白い。
ドッグフードと書く場合もあるが、ユッカヌバやサイエンスは商品名。
なんか不思議な気もする。
AA側の対応として面白いのは、
支援品に対するお礼は次々と書き込まれていくのに、
支援金についてのお礼が記されない点。
少なくとも、
「只今、10月27日現在、540,000円の援助金がご寄付されています。
引き続きのご支援を賜れますようにお願い申し上げます。」
と、福岡レスキュー特設ページには記されているので、
8月29日の「有難うございました」の記事以降に、
54j万円分の支援が記載されていてもおかしくはない。
なのに、なぜか記載されていないのだ。
支援金については、感謝の対象とみなしていないのか、
それとも別な感謝の仕方がなされているのか?
この不思議な現象について、
僕の頭では理由が推測できないでいる。
支援をしたとき、発表して欲しいとは思わないけれど、
どういう対応をしている団体かを見るには、
こういうところを見る。
今の状況である限り、アークエンジェルズに物も金も送りたくない。
知人には、他の団体や個人に寄付するよう呼びかけよう。
どうせなら有効に使って欲しいものだと思っている。、
セ記事を書く
セコメントをする