2021-08-15
8日に姉が息を引き取った。
昨年すい臓がんが見つかり手術した。
手術自体は成功したから、あと数年は生きていると思っていたが、
がんが再発してしまった。
抗がん剤投与もし、化学療法もしたが、
ガンの悪化速度が速くて、
本人の体力の衰えにより有効な治療方法がなくなっていった。
最後に会話したのは7月20日で、
意思疎通できる状態での面会は8月1日。
そして臨終にも立ち会った。
母とともに。
母を看取るまで生きていたいといっていたが
それは叶わなかった。
娘によれば「なんで死ななあかん」と無念を口にしていたという。
母には、かねてより病状を、ごまかすことなく伝えていたので
かなしみはあれど取り乱すことはなかった。
姉に責はないとはいえ親より先に逝くにのは不幸だ。
今どきの日本で古希を迎えられないのも不幸だ
これで母の面倒を見るのはひとりになった。
母にとっては僕がいるだけでは十分ではなかろう。
同姓の娘がいてこそ気付くことも多い。
足りなくなった目を補いきることが
姉が僕に残したものなのだろう。
母の残る寿命と「まこら」が逝くまでは生きていなければならない。
セ記事を書く
セコメントをする