2006-08-11
山田悠介原作 杉山敏作画 幻冬舎 660円
山田悠介の作品は「親指探し」を原作で読んだだけだ。
「リアル鬼ごっこ」をコミックバージョンで読んではいるが、
山田ワールドを語るには、原作をさして読んでいないので、
見当はずれを各課も知れない。
山田悠介の作品世界は怖くない。
オリジナリティーも、さほどあるとも思えない。
「リアル鬼ごっこ」は設定は真新しかったが、
漫画家の力量なのか、原作者の世界観なのか、
中途半端だったし、「親指探し」も、どこかで見たような世界観だったる
ホラーとして人を恐怖に誘うには、いまひとつだった。
このコミックは、山田悠介の新作をコミック化したものだということなのだが、
3つの作品が収められている。
「ドア」は、ひとつドアを開けるたび、罠が作動し、誰かが犠牲となる。
最後の一人になるまでドアは続いて、助かったと思ったらまた…
エンドレスでゲームが続くという話です。
「8.1」は、都市伝説をベースに進められる。
捨て子トンネルというスポットを訪れた若者たち。
偶然にも、そのうわさに近い事実があった。
双子の一人が捨てられていたのだ。
化けトンめぐりで双子の片割れが訪れたとき、恐怖が始まる。
「ジェット・コースター」は、宙返りコースターが突然止められ、
残り一人になるまで、ぶら下がらされる。そういう悪夢です。
山田悠介は、読めばそれなりに面白いかもしれませんが、
僕は個人的には評価しません。
すべて聞いたような話でしかありません。
それでも、原作のほうがよいのでしょう。
比較のためいつか読んでみます。
セ記事を書く
セコメントをする